日本語eラーニング講座
FEATURE 日本語eラーニング講座の特徴
日本語能力試験の資格に合わせて選べるコース
MANABEL JAPANが提供する日本語eラーニング講座では、日本語能力試験(JLPT)の資格で基礎級のN5~上級のN1のレベルに合わせて、受講コースを選ぶことができます。
各コースは、専用テキストと日本人による動画講義、オンラインで実施ができる問題集、オンライン模擬試験で構成されています。
N5からN1までの講座は、すべて受け放題になります。N5~N1の講座以外に、日本の職場で役立つ研修講座も受け放題に含まれています。
コース一覧
-
01
オンラインで受講可能
MANABEL JAPANのオンライン日本語教育コースは、動画講義から問題集での練習まで、全てオンラインで完結できます。パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しており、オフィスでも自宅でも、場所に制限されず学習できます。
-
02
フレキシブルに実施
付属テキストや講義動画、問題集が充実しており、クラスを作って講師をアサインするような手間はありません。1名から受講を開始でき、コースのレベルも変更が自由です。フレキシブルに、日本語教育を導入できます。
-
03
日本人による日本語講義
全てのコースで、日本人が日本語で講義を行い、ベトナム語/英語/中国語の字幕が表示されます。日本人の日本語を聞いて、勉強することができます。
-
04
リアルタイムで進捗管理
2400社に導入実績のあるeラーニングシステムを使って、コースを提供しています。
研修・教育の管理者様は、各受講者の学習記録をリアルタイムで確認できます。
COURSE コース案内
N5コース

日常の短い会話や文字を理解できるようになる
入門編では、ひらがな、カタカナ、漢字を習得します。
本格的にN5コース の学習に入る前にしっかり理解しておくことで、今後の学習をスムーズに進めることができます。
N5試験対策講座では、会話→語彙→表現→文法→発音の流れで学習し、最初のレベルで覚える必要のある要素をすべて習得できます。
試験対策ドリルで、繰り返し学習ししっかりと身につけて、模擬試験で実践力を備えましょう。
コースに含まれる講座
- 入門講座(ひらなが、カタカナ、漢字、発音)21課
- 試験対策講座 15課
- 試験対策ドリル(越/中/英)
- 模擬試験 3回分(越/中/英)
コースデータ
- 語彙数:約800語
- 漢字数:約100字
- 受講時間目安:約150時間
- 受講期間目安:3~4ヶ月
N4コース

基本文法の全般を理解して、おおむね意思疎通ができる
N4レベルになると、身近なことについて日本語の文章が理解でき、ゆっくりとであれば日常会話もできます。おおむね意思疎通はできますが、話題は限られるので、基本文法の全般と語彙と表現力を強化します。
【読み】基本的な語彙や漢字(300字程度)を使って書かれた身近な話題の文章を理解できるようになります。
【聞き】日常的な場面でゆっくりと易しく話される会話であればほぼ理解できるようになります。
コースに含まれる講座
- 試験対策講座 15課
- 試験対策ドリル(越/英)
- 模擬試験 3回分(越/中/英)
コースデータ
- 語彙数:約1,500語
- 漢字数:約300字
- 受講時間目安:約300時間
N3コース

限られた場面・話題において意思疎通ができる
N3レベルになると、日本語で一定の会話ができるようになり、ビジネスではN3レベルを要求することが多いです。語彙・表現の理解が意思疎通をスムーズにするので、さらに語彙数を増やして学習します。
【読み】日常的な話題について書かれた具体的な内容を表わす文章であれば読んで理解できるようになります。
【聞き】日常的な場面における自然に近いスピードの会話を聞いておおむね理解できるようになります。
コースに含まれる講座
- 試験対策講座 10課
- 試験対策ドリル(越/英)
- 模擬試験 3回分(越/中/英)
コースデータ
- 語彙数:約4,000語
- 漢字数:約650字
- 受講時間目安:約500時間
N2コース

幅広い場面・話題において、一部を除いて意思疎通には支障がない。
N2レベルになると、高度な日本語が理解でき、少し難しい内容でも日本語で会話できるようになります。より、場面や対人関係に適した表現の使い分けができるように語彙数を増やし、相手の話すこともおおむね理解できるように、聴解(リスニング)もしっかり行います。
【読み】新聞や雑誌の記事・解説、平易な評論など筋道があきらかでわかりやすい文章を読んで理解できるようになります。
【聞き】幅広い場面でまとまりのある会話やニュースを聞いて要旨を把握できるようになります。
コースに含まれる講座
- 試験対策講座 10課
- 試験対策ドリル(英)
- 模擬試験 3回分(越/中/英)
コースデータ
- 語彙数:約6,000語
- 漢字数:約1,000字
- 受講時間目安:約600時間
N1コース

どのような場面・話題においても意思疎通に支障がない
N1レベルになると、難しい日本語の会話も問題がなく、また言葉のニュアンスなども一定理解ができます。対人関係に応じた適切な表現の使い分けができ、相手の話すことが正確に理解できます。漢字数、語彙数が多いので、学習時間をしっかりとって学習すれば習得できます。
【読み】幅広い話題の複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで理解できるようになります。
【聞き】幅広い場面で会話やニュース、講義を聞いて、論理構成を詳細に理解できるようになります。
コースに含まれる講座
- 試験対策講座 10課
- 試験対策ドリル(英)
- 模擬試験 3回分(越/中/英)
コースデータ
- 語彙数:約10,000語
- 漢字数:約2,000字
- 受講時間目安:約900時間
その他
日本の企業で働くには、正しいビジネスマナーが求められます。そして、職場での基本知識、基本スキルなども必要となります。
本サービスは、ビジネスマナー、セキュリティ情報、office系操作などの研修ができます。教材内に専門用語が出てくる場合は、字幕表示があるため安心できます。語学学習の効果もあわせて期待できます。
ビジネス日本語

情報漏洩対策講座

Microsoft Wordの
使い方

ビジネスマナー基礎講座

情報セキュリティ講座

Microsoft PowerPointの使い方

日本料理のレシピ

クレーム対応
基礎知識講座

Microsoft Excelの
使い方

FLOW 学習の進め方
レベルチェックテスト

自分のレベルを正確に把握して、どのレベルから取り組む必要があるかを確認することが重要です。
現在の自分の日本語レベルがわかりますので、必要であれば、下位レベルからスタートして苦手なところを克服すれば、合格の確率をあげることができます!
専用テキストを印刷

ひとつのコースは、10課~15課から構成されています。
各課には、専用のテキストが入っています。
テキストがなくても講義動画は見ることができますが、テキストを見ながら講義動画を見ると、より理解しやすくなるでしょう。
動画講義を視聴

動画講義は、会話シーンや語彙、各文法などによって、細かく分かれています。
ひとつずつ上から、テキストを見ながら講義を受けて行きましょう。
ドリル

問題集は、その場で採点ができ、また何度も解きなおすことが可能です。
問題集は、解きなおすごとに、毎回問題と選択肢の順番がランダムで表示されます。
何度も練習してみましょう。
模擬試験

試験と同様の形式でテストできるので、これから試験を受ける方には最適です!
「一度学習が完了している」レベルでも、きちんと理解できているかチェックできるから安心です!
問題集を解いてわからなかったところは、もう一度動画を視聴したり、自ら調べるようにしましょう。
問題集は解いたら終わりではなく、苦手なところがわかってから克服することが大切です。
PRICE ご利用料金
日本語eラーニング講座は、初期費用と月額料金で構成されています。初期費用は企業様ごとに10万円(税抜/初回のみのお支払い)となります。
日本語eラーニング講座
ベトナム語・英語・中国語 | 初期費用 100,000円(税抜)(1企業あたり) 6ヵ月 8,280円(税抜)/1ユーザあたり |
---|
日本語オンラインレッスン
5回プラン | 初期費用 5回 20,000円(税抜) 一回あたり4,000円 → 日本語オンラインレッスンサービス詳細はこちら |
---|